Loading

働く環境を知る

職場環境/福利厚生

職場環境

明るく迎えるエントランス

明るいエントランスが、事務所を訪れる人をお迎えします。正面には仰星監査法人のロゴが掲げられています。

広く使い勝手のいい会議室1

大人数での会議に使える会議室が複数あります。
ホワイトボードや大型モニターがあり、多様な目的に使用できます。

フリーアドレスタイプのオフィス1

事務所内はパートナーを除いてフリーデスク。個人ロッカーと、郵便物が届くメールボックスも与えられます。

フリーアドレスタイプのオフィス2

フリーデスクの中には、集中して作業を行うことができる個別のスペースも設けられています。

ゆとりあるミーティングスペース1

社内の打ち合わせをメインとするミーティングスペースはゆとりがあり、簡単な打ち合わせでも利用できます。

ゆとりのあるミーティングスペース2

ホワイトボードのあるミーティングスペースは、様々な打ち合わせに利用されます。

開放的な事務局

事務所の中心には人事・総務を管理する事務局があります。
開放的で相談のしやすい事務局です。

明るいカフェテリア

仕切りのない明るいカフェテリアは、昼食や休憩時などに利用できます。

待遇・福利厚生

勤務時間 1日実働7時間、休憩1時間
休日・休暇 土曜、日曜、祝祭日
夏季休暇、年末年始休暇、その他法人の定める日

有給休暇

最大20日(勤続年数により付与)

特別休暇

結婚、出産(配偶者)、弔事、試験(修了考査)、創立記念日
産前産後休暇、生理休暇、裁判員制度等による特別休業

社会保険 健康保険、介護保険、厚生年金保険、厚生年金基金、雇用保険、労災保険、所得補償保険
手当・制度

手当

時間外勤務手当、休日勤務手当、深夜時間外勤務手当、通勤手当、資格取得報奨金制度、出張日当、出張時食事代補助など

育児休業制度

  • ・子供が3歳になるまで育児休業取得可(一定の条件を満たす場合)
  • ・小学校就学前の子供の看護のための休暇取得可(年5日間、子供2人以上は10日間)
  • ・子供が小学4年生になるまで時短勤務を選択可(1日実動6時間)
  • ・子供が中学生になるまで時間外勤務および深夜勤務を制限可

介護休業制度

介護のための休業、時間外勤務および深夜勤務の制限、時短勤務可(1日実働6時間)

研修等の補助

  • ・修了考査のための受験料および専門学校授業料
  • ・USCPA取得のための受験料および専門学校授業料
  • ・その他公的資格(法人認定)取得のための費用
  • ・英語の習得のための研修費補助
  • ・日本公認会計士協会諸費用(公認会計士協会登録費用、年会費、実務補習所費用、研修会費用)
  • ・その他

選択休暇制度

法人の定めた所定労働日数を100%勤務とし、5%より休暇を取得可(給与連動、上限あり)

退職金制度

法人規定に基づく

サークル活動

法人が認めたサークル活動費の補助(野球部、フットサル部、スキー部、登山部他)

その他 ノートPC貸与、携帯電話貸与、社員旅行、社員表彰制度、勤続表彰制度(10年、20年)など
TOP