Loading

教育・研修制度/キャリアパス

高みを目指す研修制度

単なる会計・監査に関する知識・能力の習得ではなく、
プロフェッショナルとして判断力を身につけることを重視しています。

1 キャリアビジョンをサポートする研修制度

学びと成長の機会が得られることを目的として、3つの内部研修を受講します。

全国合同研修

各事務所メンバーが一堂に会する年1回の集合研修です。法人としての方針の伝達や、地域事務所の枠を超えて知見を高めるための研修などが提供されます。

月例研修

新人からパートナーまでのすべての階層が参加する集合研修です。法人メンバー全員に参加を求める必須研修に加えて、事務所毎に独自に企画した専門的な研修が提供されます。内定者は、入所前でも参加できます。

階層別研修

スタッフやシニア、マネージャーやシニアマネージャーといった役職に応じて、必要とされる知識やスキルを身につける研修です。特にスタッフやシニアでは、監査や会計を中心とした能力を開発していきます。

これら3つの内部研修の他に、自発的な勉強会の開催、外部研修への参加、海外語学研修やセコンドメント、各種資格取得の補助金支給制度など、多様なキャリアビジョンの実現をサポートする環境が用意されています。

2 現場に即した内容を効果的に得る

内部研修は経営陣からのトップダウンだけではなく、今まさに現場で活躍しているパートナーやマネージャーを中心としたボトムアップによっても企画されます。現場の業務に精通している者が企画した研修に参加することで、現場への対応力が高まります。講師は、外部の研修でも講師を務める事務所メンバーのほかに、外部の専門家が担当することもあります。

3学びたい気持ちをサポートする

現状の研修システムに満足することなく、より高みを追求しています。各事務所の人材開発責任者が参加するカンファレンスにおいて、国内外の研修制度やスキルの情報を収集する一方で、学習効果を最大限に高める「アクティブ・ラーニング」を導入しました。受講者の視点から研修を設計し、学習の環境を整え、講師のファシリテーション力も向上させる統合的な学習カリキュラムによって、研修内容の理解が深まるとともに、自らの力で成長していくものと考えています。

各役職の基本的な関わり方

多様なキャリアを経験できる

アカウンティングファームだから広がる縦と横のキャリアパス
~キャリアを描く道が仰星グループ全体で用意されています~

縦のキャリアパス

仰星監査法人でのキャリアアップ

仰星監査法人において、監査・会計の道を追求する道を歩むことができます。役職及びモデル年数(最短年数)は、おおむね下の図のとおりです。

セコンドメント(海外の監査事務所への派遣)

Nexia Internationalの海外メンバーファームに派遣され、現地の監査実務や会計実務等を経験することができます。これまでに4名がセコンドメントを経験しています。

横のキャリアパス

監査・会計以外のキャリアアップ

仰星グループである仰星コンサルティング株式会社や仰星税理士法人とは、業務上の交流や人的な交流があるため、監査法人をメインとしながらも、コンサルティング業務や税務業務の経験を積むことができます。

出向・転籍

これらの業務を追求したいときには、本人の意思を考慮し、グループ内の各組織に出向や転籍をすることがあります。

TOP